コラム

Column

投稿日:2023年1月30日/更新日:2024年3月22日


令和4年度 健康食品取扱事業者講習会 レポート

株式会社Heldの商品部です。
 

先日、令和4年度「健康食品取扱事業者講習会」が開催されましたが、本年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
講義動画をインターネットによるオンデマンド形式での配信となりました。
 

この講習会は、健康食品を取り扱う都内事業者を対象に関係法令を周知し、健康食品による危害の未然防止、表示・広告及び販売方法等の適正化を図ることを目的として、東京都が毎年開催しているものです。
 

講義内容は、「食品衛生法」(約35分)、「食品表示法(法律の概要、品質および衛生に係る表示)」(約70分)、「食品表示法(栄養成分表示等)、健康増進法(誇大広告の禁止に関すること)」(約60分)、
「景品表示法」(約30分)、「特定商取引法」(約30分)、「医薬品医療機器等法」(約30分)、「JAROの令和3年度審査概況と健康食品事例」(約50分)となります。
 

本年度はJARO(公益社団法人日本広告審査機構)による解説がありました。
JAROでは広告に関する消費者からの意見を受け付けおり、寄せられた意見のうち、適切でない広告・表示に関する意見については審査を行い、必要に応じて広告主に改善を促します。
 

セミナーでは、実際に審議を行った健康食品の事例(インターネット・テレビ・新聞・DM・店内音声広告)をもとに、関係法令のポイントを解説していただきました。
消費者の誤認を招かない適切な表示や広告について、改めて見直すことが重要であると感じました。消費者の商品選択に役立つ適切な表示を心かげていきたいと思います。
 

株式会社Held(ヘルト)では、市場ニーズに合わせた製品の設計をお手伝いさせていただきます。
開発や製造だけではなく、品質管理や法規チェックの徹底、販促支援などのアフターフォローまで全力でサポートさせていただきますので、是非ともお問い合わせください。
 

 
管理栄養士、博士(生物環境調節学) 千葉 大成

■監修

管理栄養士、博士(生物環境調節学)、専門は栄養生理学 千葉 大成

■人々の健康のために

 東京農業大学大学院博士課程修了後、国立健康栄養研究所、大学研究機関で、食と健康に関わる研究活動および教育活動に18年携わってきました。研究活動としては、機能性食品素材に着目した骨粗鬆症予防に関する研究を主に行ってきました。一方で、教育活動の傍ら、地域貢献セミナーや社会人教育にも携わってきました。
 そういった研究・教育活動から疾病をいかに予防するかを考えるようになりました。つまり、薬剤で“病気にフタ”をすることで病気を抑えることよりも生活習慣(食事、運動、サプリメント)で“病因を流す”ことによって疾病を予防していくことを積極的に働きかけていきたいと考えるようになりました。

■略 歴

2000年東京農業大学農学研究科博士後期課程修了後、2018年まで大学教育研究機関で主にフラボノイドによる骨代謝調節に関する研究に従事した。